コンテンツへスキップ

基本のキ「チキンカレー」

スパイスの香りが広がるチキンカレー。
辛さを調整できるので、誰でも自分好みの味わいを楽しめます。

材料(2人分)

【基本ベース】
(いろいろなカレーを作れるスパイスカレーの素です)

  • 玉ねぎ
    1個(みじん切り)
  • トマト
    1個(ざく切り)
  • にんにく
    1片(すりおろし)
  • しょうが
    1片(すりおろし)
  • サラダ油
    大さじ1
  • 食塩
    小さじ1
  • カリースパイスミックス
    大さじ2(10g)

【チキンカレーの材料】

  • 鶏もも肉
    200g
    (お好みの大きさにカット)
  • 100ml
  • 牛乳
    100ml

作り方

❶ サラダ油をフライパンに引いて、中~強火で玉ねぎ・にんにく・しょうがを炒めます。(約10分)
❷ しっかり水分を抜くようにして炒めます。水分を抜くと仕上がりで自然なとろみがつき、こげ茶色まで炒めると旨味やコクが出てきます。

❸ トマトを加え、潰しながらペースト状になるまで炒めます。
❹ 弱火にして、スパイスと食塩を加えて混ぜ合わせます。

❺ 水、鶏もも肉を加え、ふたをして弱火で鶏もも肉に火が通るまで蒸すように煮ます。
❻ 牛乳を加えて火を止め、必要な場合は塩(分量外)で味を整えて完成です。

何か物足りない?と思ったら食塩不足!スパイス不足ではありません。

※辛いカレーにしたいときは❺に赤唐辛子を1本入れて一緒に煮ます。
※鶏もも肉を豚肉、牛肉、サバ缶などお好きな具材に変えることもOKです。

ワンポイント

「レシピを倍量にして作る時は、材料は倍でいいのでしょうか?」
そんな時は "水、牛乳以外" は全て倍でOKです。

水、牛乳に関しては「100ml」そのままで、まずは水、牛乳以外の材料を倍にして作ってください。
最後の「煮込み」の段階での仕上がりをみて、ドロドロだったら好みのトロミになるように「少しずつ水を足して」調整しましょう。牛乳は「100ml」のままでOKです。
また味見をして塩が足りない場合も少しずつ塩を足して、味を見てください。